最初に断っておきますが、三毛「太郎」としていますが、この三毛猫がオスということではありません。
去年の夏頃お知り合いになった猫さんです。姿そのものはそれ以前から見かけていましたが、去年の夏頃、道路わきにいたので近づいたらニャーと鳴いて地面にゴロンと横になり、お腹を撫でてーと言われたので撫でてあげてからお知り合いになりました。首輪と鈴をつけているので飼い猫だと思います。 栄養の行き届いた立派な体格をしています。体が大きくて顔が丸いとワタクシめ的にはオス猫を連想してしまうので、勝手に三毛「太郎」と呼んでいます。 ![]() 橋のたもとでカモを見ている(?)三毛太郎さん。よくこの場所にいます。カモはホシハジロ。 ![]() tortoiseshell cat, Panasonic Lumix FZ150 この三毛太郎さん、民家の一階の屋根の上にいたり、玄関先でウ○チしていたり、自販機の前にたたずんでいたり、思わぬところで見かけたり、もちろん人間さんと交流していたりと、アクティブな猫さんです。 一時期、冬の一番寒い2ヶ月ほどの間、姿をまったく見かけなかったことがありましたが、最近また見なくなりました。外出禁止になった? 下の写真は、三毛太郎さんと関係ありませんが、他の猫vsカモ(ホシハジロ)の写真。3羽のカモは「ホシハジロ・ブラザーズ」の皆さん。 ![]() (追記。2枚めの写真について。そう言えば、橋の裏側の、三毛太郎がいる数メートル先によくハトがいるので、三毛太郎さんはそれが気になっていたのかもしれません) 焦点距離、1枚め 1219mm、2枚め383mm。2月下旬撮影。 3枚め 169mm、2009年10月 FZ50で撮影、トリミング。 ▲
by cbx400fk2
| 2012-07-06 20:52
| 猫・犬・動物
空家になった古い木造民家の前を居場所にしている野良猫の親子。右の白黒が親猫、左のまだらが子猫。子猫は生まれて数ヶ月経つのでだいぶ成長しています。近所の人から餌をもらっているので半野良といったところでしょうか。この写真の左下に餌の食べ残しが映っています。
数日前に携帯で撮った写真。この携帯の写真では子猫の大きさが親猫とほとんどかわりませんが、立ち上がると親猫よりも小さいのがはっきりとわかります。 ![]() 下の写真は1ヶ月半ほど前に携帯で撮った写真。2匹とも頭を左にして体を丸めて横になっています。子猫の体が数日前に撮った上の写真よりも小さいのがわかります。親猫はもともと人を怖がりませんでしたが、子猫のほうは最初に見た頃は人が近づくと怖がって後ろの木の格子に間に入り込んでいました。 ![]() 子猫が上の写真の木の格子に簡単に入り込めるほど小さかった頃、親猫の体の中で、親猫の前足に抱かれて寝ている子猫の姿は本当に可愛かったです。写真を撮りたかったですが、当時まだ子猫は人を怖がっていて、親子の幸せなひと時をこわしてはいけないと思い、写真を撮らないどころか、わざわざ円弧を描くようにして親子から離れるようにして前を通っていました。 親に抱かれて寝る子猫の姿はかわいいのですが、実際のところはそんな子猫を見ていると悲しい気持ちにもなるのでした。この先、野良猫として生きていくのはきっと大変でしょう。実は、初めて見たとき子猫は2匹いました。もう一匹は親猫と同じ白黒でした。まだ体が小さいうちに白黒の子猫はいなくなりました。何かあったのか、それとも人に拾われたのか。 この親子のいる場所から100メートルも離れていないところにも猫がよくいるのですが、その猫は飼い猫で家と外を自由に出入りしています。きれいな猫で、朝はよく見かけますが、夜は見たことがありません。親子のほうは朝も夜も空家の前(付近)で見かけます。冬の寒い夜、親猫は子猫が凍えないように守ったでんしょうね。 この親子の姿をいつまでこの場所で見かけるのかわかりませんが、そのうちに子猫、あるいは親子ともども姿を見なくなるだろうと思います。この子猫は、親猫に守られて過ごすという幸せな子猫時代を過ごせたという点で、飼い猫に生まれてから捨てられる子猫よりは幸せかもしれません。 . 焦点距離 いろいろ。携帯のカメラで撮影。 . ▲
by cbx400fk2
| 2012-07-02 19:38
| 猫・犬・動物
この浜辺で水際まで猫が下りているのを始めて見ました。しかも3匹もです。それぞれ少し離れて単独でいました。これまで見たことがないのに、きょういきなり3匹も浜辺に降りているのを見たというのは、単なる偶然ではなくて、多分何らかの理由があったんだと思います。その理由はまったく思いつきませんが。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焦点距離 いろいろ。ISO160~2500。 ▲
by cbx400fk2
| 2011-11-11 18:00
| 猫・犬・動物
本日2つめ。当地の海(三河湾)はスナメリという小型のイルカの生息海域です。以前にもスナメリを目撃したり写真が撮れたりしたことがありますが、きょうはそのスナメリが魚を口にくわえているところが撮れました。連写や単写で数十枚写した中からの13枚。
スナメリは少なくとも2頭いました。スナメリに気がついてから、目の前に180度広がる海面の様子に目を凝らすこと20~30分。海面の様子から魚の群れがいることがわかりますが、単に魚の群れがいるだけのとはちょっと様子の異なる海面を発見。カメラを向けて連写を開始すると、予想的中! スナメリでした。 ![]() 跳ねている魚の下のグレーがスナメリ。 ![]() ![]() ![]() 魚を口にくわえているスナメリ。 ![]() ![]() くわえた魚を放した? ![]() ![]() ![]() ![]() 撮っているときはときは遠くて良くわからなかったのですが、こうして写真を見ると、捕まえた魚を食べる前に、その魚で遊んでいるように見えます。シャチが捕まえた獲物でそうしているのを動物番組で見たことがあります。それとも、魚をしっかりと捕らえるのに苦労しているだけかもしれません。 ![]() どうなっているのかよくわかりませんが、魚の頭部はスナメリの口の中? ![]() すぐ上の写真の約1分後。たぶん食後のはずです。 ![]() Finless Porpoise, Panasonic Lumix FZ150 すべてトリミング(2048X1360、1219mm相当) オリジナル画像の焦点距離 624mmまたは975mm。撮影日は夕方・曇りのためにモノトーンのような画像に捕れているため、魚やスナメリが少しでも見やすくなるように補正してあります。 . ▲
by cbx400fk2
| 2011-10-10 23:59
| 猫・犬・動物
普段行かない上流のほうを歩いたときに出会った猫さん。こちらをじっと見ています。1273mmで撮っていて、猫さんとの距離はかなりあります。しばらくこうしてこちらを見た後、草むらの中に消えていきました。レトルトのキャットフードが常にバッグに入っているので、こちらにきたら上げていたのに(笑)。(2008年10月)
![]() Panasonic Lumix FZ50 焦点距離 1273mm ▲
by cbx400fk2
| 2009-02-01 15:48
| 猫・犬・動物
▲
by cbx400fk2
| 2008-11-27 10:34
| 猫・犬・動物
猫です(笑)。「ごんぎつね」ではありません。前回の記事のコメント欄で地元出身の童話作家、新美南吉の「ごんぎつね」の話が出ましたが、ちょっとだけ狐を連想した猫の写真があるのでそれをアップしてみました。...が ... やっぱり猫にしか見えない ... (^^; これは狐、狐、しっぽが太い、太い...と念じながら見てください(大笑)。
![]() ▲
by cbx400fk2
| 2008-02-13 23:15
| 猫・犬・動物
大勢のカラスに囲まれた猫。カラスの集団から食べ物を取られてしまうのかと思いながら見ていましたが、さすがにそんなことはありませんでした。猫vsカラスというよりも、カラス同士で牽制しあっているように見えました。(トリミング)
![]() ▲
by cbx400fk2
| 2006-07-25 01:44
| 猫・犬・動物
4月21日の「野良猫一家」(2005年8月撮影) の中の 2匹の子猫 が成長した姿です。近所の人からきちんと餌をもらっていて野良猫とは思えないくらいきれいな猫で、いつも2匹いっしょです。最近見かけないのがちょっと気がかりです。(2006年2月撮影、LZ2)
![]() ▲
by cbx400fk2
| 2006-07-09 21:43
| 猫・犬・動物
▲
by cbx400fk2
| 2006-04-25 23:22
| 猫・犬・動物
|
■写真一覧(抜粋) 写真の説明・ブログ内記事へのリンク付 2006年~2008年9月分まで ■写真一覧(抜粋) flickr版 2006年~最近の分まで ■動画一覧 ■Panasonic DMC-FZシリーズを使っています。現在はFZ150を使用。これまでFZ7、FZ50、FZ100と使ってきました。 ■写真は特に断りがない限り、望遠端 1000mm 前後、手持ちで撮り、ノートリミングでアップしています。 ■FZ7では1010mm(テレコンDMW-LT55付)画素数3M、FZ50では1017mm(テレコン付) 画素数5Mが基本。撮影の詳細はこちら ■FZ100ではテレコンなしで1012mm(画素数5M)または1266mm(画素数3M)。撮影の詳細はこちら。 ■FZ7では自作照準器、 FZ50以降は市販の照準器を使っています。 フォロー中のブログ
小さな手紙 P-days Bird ... いつも気儘に・:*:・☆ 「カモメが舞う渚」 三浦... 金沢発ときめき浪漫 牟礼だより ☆・:*:・゜★.キラキ... White Pigeon... 歌花史庵 かかしあん カワセミわーるどⅡ リンク ( エキサイト 以外)
カテゴリ
全体 コアジサシ クロハラアジサシ ユリカモメ カモメ ウミネコ アオサギ アマサギ ダイサギ チュウサギ コサギ ゴイサギ・ホシゴイ セグロセキレイ・キセキレイ ハクセキレイ カモ ケリ カワウ スズメ シギ・チドリ ハト カラス ツバメ トビ・ミサゴ・チョウゲンボウ ツグミ ヒヨドリ・イソヒヨドリ ムクドリ カワセミ メジロ・ヒバリ・モズ シロハラ・カワラヒワ アヒル セッカ・ホオジロ コゲラ コジュケイ・キジ カイツブリ バン・オオバン 猫・犬・動物 その他の生き物 いろいろな写真 こんな風に撮ってます プロフィール 簡易けいじばん (終了) 未分類 タグ
餌捕り(123)
鳥(107) アクション(70) ヒナ・幼鳥・若鳥(57) 飛翔(コアジサシ)(52) 飛翔(49) タグ無し(44) 飛翔(サギ)(42) 飛翔(ユリカモメ)(39) ダイビング(34) 羽づくろい・リラックス(31) 飛翔(ウミネコ)(27) 求愛行動(26) 動画(25) 風景(21) 飛翔(小鳥)(20) 港のホシハジロ(18) 追いかけ・もめ事(16) いつものアオクビアヒル(14) 飛翔(カモ)(13) 季節外れのオナガガモ(11) スナップ(8) 海(8) 水浴び・砂浴び(8) 猫(7) 花(6) ブチャイクシリーズ(5) 街の鳥さんたち(5) 港のカラスさん(4) 動物(4) 飛翔(カモメなど)(4) 夜景(3) 季節外れのスズガモ(2) 以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||