人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ムクドリの集団水浴び
川の土手道を歩いていると、2~300メートル先の水辺で黒い塊が動いているを発見。ムクドリが集団で水浴びをしていました。撮っているときは遠すぎてわかりませんでしたが、写真を見ると、湯煙ならぬ水しぶきのけむりで鳥さんたちの姿が霞んでいます。

水辺に集まるムクドリさんたち。すでに少数の鳥さんが水浴びを始めています。
ムクドリの集団水浴び_e0088233_20491014.jpg

たくさんの鳥さんが水に入って水浴びを始めています。
ムクドリの集団水浴び_e0088233_20493129.jpg

鳥さんたちが白く霞み始めました。鳥さんの水浴びで水が跳ね上げるのは何度も見ていますが、集団になると水けむりになるんですね。
ムクドリの集団水浴び_e0088233_20501460.jpg

さらに数が多そうな様子の写真。横方向から望遠レンズで見ると鳥さん同士がぎっしり詰まっているように見えますが、実際は翼をばバタバタさせるくらいの距離は開いているのでしょうね
ムクドリの集団水浴び_e0088233_20503032.jpg

一斉にやってきて、一斉に水から出ます。そんなことを何度か繰り返していました。
ムクドリの集団水浴び_e0088233_20504233.jpg
Gray starling, Panasonic Lumix FZ150


焦点距離 975mm。ISO100、f/5.2、写真により1/125~200s
ホワイトバランス:オート (16時過ぎ、曇り)
フォトスタイル:ナチュラル(ノイズリダクション-1)。現在、設定模索中。
リサイズ以外無補正 (2560X1712->1024X685)
.
# by cbx400fk2 | 2011-10-19 20:54 | ムクドリ
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 その3(アオサギ)
FZ150の売りの一つである「超解像」をON/OFFにして撮り比べてみました。画像はクリックするとピクセル等倍で表示されます。画像にはexif情報が含まれています。ここではアオサギで比較しています。カモでの比較はこちら

このブログの制約によりカメラで撮影した画像ファイルそのものをアップできないため、表示される画像はカメラで撮影したJPEGファイルそのものではありません。そのJPEGファイルを画像ソフト(PhotoShop Element)に読み込み、リサイズ、部分切り取りし、最高画質で出力たJPEGファイルです。また、屋外での手持ち撮影であり、太陽光の条件の変化や被写体の移動のため厳密な比較にはなっていません。それでも、超解像をON/OFFにすると画像がどのように違ってくるのかの参考程度にはなると思います。

カメラ本体にレンズアダプタDMW-LA5を付け、その先に保護フィルタ Kenko Pro1D PROTECTOR(W) 55mmを付けています。テレコンは付けていません。

比較その3
被写体は水辺にたたずむアオサギさん。

超解像OFF。1219m。ISO100。リサイズ 2048X1360->1024X680。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 その3(アオサギ)_e0088233_282760.jpg

超解像ON。1219m。ISO100。リサイズ 2048X1360->1024X680。カメラの設定は上と同じですが、こちらのほうが少し明るく撮れているようです。撮影当時は空の数割程度に薄い雲がかかり日照条件が短時間で変わる状況でした。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 その3(アオサギ)_e0088233_2102579.jpg


超解像OFFの画像の部分切り取り(1024X768)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 その3(アオサギ)_e0088233_26492.jpg

超解像ONの画像の部分切り取り(1024X768)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 その3(アオサギ)_e0088233_2105983.jpg


オリジナル画像データ、いずれも
サイズ:2048 X 1360
焦点距離 1219mm、f/5.2、1/1000s
ISO100、露出補正 -1.66、ホワイトバランス:オート
クオリティ;JEPG ファイン
フォトスタイル:スタンダート(コントラスト:0、彩度:0、シャープネス:0、ノイズリダクション:0)
.
★超解像ON/OFF画像に明暗の差が見られます(ONの画像のほうが明るい)が、撮影当時は空の数割程度に薄い雲がかかり日照条件が短時間で変わる状況でした。

.
# by cbx400fk2 | 2011-10-19 00:50 | アオサギ | Comments(0)
冬羽のコアジサシの飛翔 (FZ150で動画)
太陽が沈もうとする頃、海面にダイビングする数羽の鳥さんたちに気がつきました。そちらのほうに移動してみると、なんとコアジサシでした。10月にコアジサシを見るのは初めてです。動画を撮ってみることにしました。動画は 1920x1080 60p です。(ちなみに動画を撮った後、静止画も少し撮りました。高ISOで撮っています)

撮る前からわかっていたことですが、テレ端で鳥さんを追ってカメラを振り回すと背景が歪みます。速くカメラを振れば振るほど大きく歪みます。ちなみに、AFはよく合います。動画を見ての通り何度もAFエリアから鳥さんを外してピンボケにしていますが、AFエリアに捉え直せばすぐにピントが合っています。





画角を広め(といっても望遠域)に撮れば画像の流れはそれほど気にならなくなります。

Little tern, Panasonic Lumix FZ150

焦点距離 1つめと2つめ 624mm(テレ端)、3つめ 望遠域ですが数値不明。

参考までにFZ50で撮ったコアジサシの飛翔動画です。画質はFZ150には及びませんが、FZ50はセンサーがCCDなのでカメラを速く振っても背景が歪みません。下の動画の背景が斜めになっているのは画像が歪んでいるのではなくて、カメラが傾いているからです。(カメラの傾きを意識しないで撮ると、いつもこのくらいカメラを傾けてしまいます(笑)






Little tern, Panasonic Lumix FZ50



FZ50の動画、3つとも焦点距離 714mm(テレ端+テレコンTCON17)  

上の動画ではすべて照準器を使っています。照準器を使えば視界がオープンになるので飛んでいる鳥を追いやすくなります。照準器は飛んでいる鳥さんだけでなく、地上や水上にいる鳥さんにも使います。視界がオープンなので、被写体の鳥さんを撮りながらでも周囲の状況がわかるので、さらに良い被写体やシャッターチャンスがあれば即座にそちらのほうに対応することができます。
.
# by cbx400fk2 | 2011-10-13 23:14 | コアジサシ
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました
本日2つめ。当地の海(三河湾)はスナメリという小型のイルカの生息海域です。以前にもスナメリを目撃したり写真が撮れたりしたことがありますが、きょうはそのスナメリが魚を口にくわえているところが撮れました。連写や単写で数十枚写した中からの13枚。

スナメリは少なくとも2頭いました。スナメリに気がついてから、目の前に180度広がる海面の様子に目を凝らすこと20~30分。海面の様子から魚の群れがいることがわかりますが、単に魚の群れがいるだけのとはちょっと様子の異なる海面を発見。カメラを向けて連写を開始すると、予想的中! スナメリでした。
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_0205059.jpg

跳ねている魚の下のグレーがスナメリ。
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23554062.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23572166.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_2358170.jpg

魚を口にくわえているスナメリ。
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23581855.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_235836100.jpg

くわえた魚を放した?
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23584945.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23591145.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23592560.jpg
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23593999.jpg

撮っているときはときは遠くて良くわからなかったのですが、こうして写真を見ると、捕まえた魚を食べる前に、その魚で遊んでいるように見えます。シャチが捕まえた獲物でそうしているのを動物番組で見たことがあります。それとも、魚をしっかりと捕らえるのに苦労しているだけかもしれません。
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_23595798.jpg

どうなっているのかよくわかりませんが、魚の頭部はスナメリの口の中?
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_001435.jpg

すぐ上の写真の約1分後。たぶん食後のはずです。
イルカ(野生)が魚を口にくわえているところが撮れました_e0088233_003169.jpg
Finless Porpoise, Panasonic Lumix FZ150


すべてトリミング(2048X1360、1219mm相当)
オリジナル画像の焦点距離 624mmまたは975mm。撮影日は夕方・曇りのためにモノトーンのような画像に捕れているため、魚やスナメリが少しでも見やすくなるように補正してあります。 
.
# by cbx400fk2 | 2011-10-10 23:59 | 猫・犬・動物
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)
FZ150の売りの一つである「超解像」をON/OFFにして撮り比べてみました。画像はクリックすると大きく(横1024ピクセルで)表示されます。画像にはexif情報が含まれています。

このブログの制約によりカメラで撮影した画像ファイルそのものをアップできないため、表示される画像はカメラで撮影したJPEGファイルそのものではありません。そのJPEGファイルを画像ソフト(PhotoShop Element)に読み込み、リサイズまたは部分切り取りし、最高画質で出力したJPEGファイルです。また、屋外での手持ち撮影であり、太陽光の条件の変化や被写体の移動のため厳密な比較にはなっていません。それでも、超解像をON/OFFにすると画像がどのように違ってくるのかの参考程度にはなると思います。

カメラ本体にレンズアダプタDMW-LA5を付け、その先に保護フィルタ Kenko Pro1D PROTECTOR(W) 55mmを付けています。テレコンは付けていません。

比較その1
被写体はこの地に住みついているホシハジロ。

超解像OFFの画像。624mm。ISO100。リサイズ 4000X2672->1024X680
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_2192825.jpg

超解像ONの画像。624mm。ISO100。リサイズ 4000X2672->1024X680
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_084918.jpg

超解像OFFの画像の部分切り取り(1024X768)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_2130112.jpg

超解像ONの画像の部分切り取り(1024X768)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_21321032.jpg

オリジナル画像データ、いずれも
サイズ:4000X2672
焦点距離624mm、f/5.6、1/400s
ISO100、露出補正 -0.33、ホワイトバランス:太陽光
クオリティ;JEPG ファイン
フォトスタイル:ナチュラル(コントラスト:0、彩度:0、シャープネスとノイズリダクションはマイナス側に設定)

★フォトスタイルをスタンダードにし、シャープネスやノイズリダクションなどの画質調整はすべてゼロにして撮ったつもりでしたが、選択した後にSETボタンを押し忘れていたようで、普段の設定のまま(フォトスタイル:ナチュラル、シャープネスとノイズリダクション:マイナス)になっていました。
★FZ150付属のPHOTOfunStudio6.5 BD Editionでは「画質調整」がOFFと表示されますが、シャープネスとノイズリダクションはマイナス側に設定されていたはずです。Picasa3.0ではシャープネスは「ソフト」(つまりマイナス)と表示されます。
★羽の白色の部分などに多少の明暗差が見られますが、これは鳥さんがわずかに回転しているため太陽との角度が少し違っているためだと思われます。

比較その2
被写体はこの地に住み着いているオナガガモ。まだ冬羽になっていません。

超解像OFFの画像。EXズーム 1219mm 。ISO100。リサイズ 2048X1360->1024X680
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_13362939.jpg

超解像ONの画像。EXズーム 1219mm。ISO100。 リサイズ 2048X1360->1024X680
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_13374789.jpg

超解像OFFの画像の部分切り取り(1024X680)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_13501463.jpg

超解像ONの画像の部分切り取り(1024X680)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_1348321.jpg

オリジナル画像データ、いずれも
サイズ:2048 X 1360
焦点距離 1219mm、f/5.2、1/400s
ISO100、露出補正 -0.33、ホワイトバランス:オート
クオリティ;JEPG ファイン
フォトスタイル:スタンダート(コントラスト:0、彩度:0、シャープネス:0、ノイズリダクション:0)


参考
シャープネスを変更した比較画像。超解像はOFF。胸のあたりの羽の色の明るい部分は、露出を多めにマイナス補正して暗めに撮ったほうがディテールが出ている感じです。

上と同様のサイズではこのブログにアップできる上限の1ファイル最大500KBを超えてしまうため、500KB以内に収まるようなサイズに切り取った画像だけアップします。

シャープネスをマイナス側にした画像の部分切り取り(780x640)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_05411.jpg

シャープネスをプラス側にした画像の部分切り取り(780x640)。画像をクリックすると等倍表示。
FZ150で野鳥。超解像ONとOFFの画像の比較 (その1、その2)_e0088233_061012.jpg

オリジナル画像データ、いずれも
オリジナルサイズ:2048 X 1360
焦点距離 1219mm、f/5.2、1/400s
ISO100、露出補正 -0.66、ホワイトバランス:オート
クオリティ;JEPG ファイン
フォトスタイル:スタンダート(コントラスト:0、彩度:0、シャープネス:0、ノイズリダクション:0)

★FZ150付属のPHOTOfunStudio6.5 BD Editionでは「画質調整」がOFFと表示されますが、Picasa3.0ではシャープネスは「ソフト」や「ハード」(つまりマイナスやプラス)と表示されます。
.
# by cbx400fk2 | 2011-10-10 22:43 | カモ